寺もないのに大徳寺
けっこう、徒歩圏内で 色々と回れる事を発見しました。
この大徳寺もそうです。 樹齢800年の 大クスノキがあります。 幹の周りは大人が手を広げて7~8人で やっとつなげそうな 大きさです。
「もしかして、丸山の帰り 竜馬さんも このクスノキを見たかもね…」
と、何とも壮大なロマンです。
そして、忘れていけないのが 名物 “梅ケ枝餅” ですね。 大昔からあります。
昔は4~5軒、軒を並べてあったそうですが 今はこの一軒のみ。
いついつまでも、作り続けて欲しいと思います。
大宰府のそれよりも、おくんちのそれよりも 確実に2倍は大きいでしょう。
もちろん、お味も 2倍美味しかったです
この境内から一望出来ました。 目の前に大きなマンションが建ち すっかり町の風景を変えてしまってます。 とっても悲しい…
大徳寺から歩いて一分の場所にある 食事処 “よひら” です。
少量を 種類を変えて頂きたいものです。 最後のデザートまで美味しく頂きました。
次回から長崎を訪問される機会がありましたら、是非 この “丸山界隈ぶらぶら歩き”
をお勧めします。 このタイトル、今 私が考えました
いい感じ
« 嬉しいニュース | トップページ | ヒミツの “ケンミンSHOW” で有名になった… »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 山吹の湯(2017.12.11)
- 茶の心(2017.11.27)
- まだまだ……秋!(2017.11.25)
- ちょっと、おしゃれな品々です。(2017.10.31)
- あそぼーい(2017.06.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント